おまたせしました!
 ライブやるよ!

  3年9ヵ月と10日ぶり!

11/19() 神保町 駿河台下スタジオ 

1/28() 錦糸町 Pappy's 

くわしくはinfoページにて

  草ロックスをご存じですか?

世の中にゃ、
パンク、ヘビメタ、ビジュアル系 ・・・
ロックもいろいろあるけれど、
ただのロックをやってます。

流行なんざどこ吹く風  
時代の波がよけて通る  

ずっと前から知ってたような、
はじめて聞くようなサウンドで、
のハートを揺らします。

▼ もっと読む ▼

 トミー (Vocal,Guitar)

 '70年生まれ。図に乗りやすく度し難く、事故ったギグは数知れず。バンドのお荷物ではあるが、曲を生み出したりもする。とても小さな体つきで、愛用する子供用ギターはベストフィット。

 アラブ (Drums)

 '77年生まれ。やたら声の響く謎民族の巨漢。地元バンド界隈のちょこざいな顔役。ドラムの他にアコースティックギターの独演やケーブル作りの内職など、無節操に広がる活動域も謎。

 ノブ (Bass)

 '78年生まれ。ミスもトラブルも柳に風。暖簾に腕押し。糠に釘。有無を言わせぬマイペースで、おっとり穏やかに君臨する影の首領。腰痛対策として、これまた軽量な子供用ベースを愛用。

'04年  トミーとアラブ、ライブハウスのセッション·イベントで知り合う。

'08年  ノブ、友人の紹介でトミーのバンドに加入。

'10年  そのバンドが解散。3人でスタジオ入ってみる。

'11年  ゆっくりセッションを重ね、だんだんバンドになっていく。

'12年  10月、ライブ活動が始まる。バンド名を「草ロックス」とする。

'16年  8月、初のスタジオ録音。デモCD作成および配布開始。

'20年  2月、コロナ禍と、それに伴う諸事情により活動休止。

'23年  11月、活動再開。

 違法な薬とは全く一切、何の関わりもありませんので、まずはご安心を!

 ★ にはいろんな意味があります!

野球の

 あるいは草競馬の草。名前に草を冠するのは、誇り高きアマチュアリズムの証。

・熟語につく

 草案、草稿など、ラフで粗削りなものにつく草。ロックにつけたら···?

・忍者の「

 今で言う「潜入工作員」のこと。バンドと関係ないけどなんかカッコイイでしょ?

・ネット俗語の

 笑うって意味。···そうと知ったのは既にバンド名がついたあとだったけど。

 ★ ロックスは意味ほとんどないです。

・ロック・バンドだから

 そこアピールしとこうかなーと思って。

▲  閉じる  ▲

サウンドはarchiveページへ